暑い・・・より・・・熱い!!
昨日は暑い中、ひととせ師匠にお付き合いいただき、お山錬!
目指すは、先日下りで走った、SBの聖地「白石峠」である。
いつものように車デポ&駿河台セブンで待ち合わせ。
7時だと言うのに、もう暑いぞ!都幾川までは裏道を交えながら、県道30号線を遡る。
田中の交差点を左折し、例のあの場所で記念撮影!

「172」の県道表示が追加された名物表示版
ここから6km超の登りである。
最近感じるのだが、峠道って意外としょっぱながキツイ事が多く、ここもそうである。
ヒーコラ言いながら登っていると、いい物を見つけて思わず足を止める。

天の恵み、湧き水
湧き水を頭からかぶり、クールダウンする。あ~~気持ちイイ!
ここからもヘロヘロと登って行きますが、この暑さ故かあまり自転車もおらず、
ピューっと追い越されてガックリしなかったのは救いかな^^

景色がいいパラグライダー離陸場所、頂上まで@約1km

最後の1kmは斜度も緩くなり、ようやく白石峠に到着
早い人はここを20分台で走ると言う。私には信じられないタイムである
白石峠から大野峠を通って刈場坂峠へ。

いかに何も考えずに撮影しているか、と言う例w
予定ではGLを東に向かうはずであったが、私の希望でいつも気になっていた狩場坂から
直接正丸に至る林道を下る事にする。ルートラボで調べると、
・正丸~刈場坂峠 5.5km 平均斜度 7.9%
・看板~白石峠 6.3Km 平均斜度 8.5%
白石峠よりは距離、斜度共に少しだけ楽なようだが、やはりきつそう。
でも、今度チャレンジしてみよう。
下りきってから正丸峠旧道に入る。
トンネルが完成してからは、通る車もほとんど無く、雰囲気のいい道となっている。
・正丸分岐~旧正丸峠 4.2km 平均斜度 5.9%
中学生の時、ドロップハンドルの自転車を手に入れて初めてサイクリングに来たのが
この正丸峠だった。いや~懐かしい!
斜度的にはこの位が私にはちょうどいいのだが、意外と距離があってびっくり!

何十年ぶりかで訪れた正丸峠
峠の茶屋もまだ営業していたが、土曜日でこの雰囲気だと営業的にはどうなんだろうか?
おばちゃん達のおこずかい稼ぎかな?
一気飲みした冷たいカルピスウォーターがすんごく美味しい!
水分補給の為だけに存在しているボトルの中のポカリや水は、
この天候で熱湯化していて本当に不味いのだ

山伏峠を越えて、ターニップで昼食
当初、ベランダでまったりしようと思っていたが、あまりの暑さに店内に避難!
外を眺めていたが、自転車が全然走っていないwやはり、こう暑いとなぁ

「冷」の文字に反応し、冷パスタなんとかをいただく
小沢峠分岐で師匠とお別れ。
しかし!名栗は暑かった。周囲が山で囲まれているので、盆地と同じように熱がこもるのかな?
信号で止まるとモワッとした熱気に全身が包まれる。
「暑い」と言うよりも、ニュアンス的には「熱い」に近いかも。
さて、来週は大弛の予定であるが、こんな体たらくで大丈夫なのか?う~~ん
師匠、またまたお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
走行距離 88km
獲得標高 1331m
目指すは、先日下りで走った、SBの聖地「白石峠」である。
いつものように車デポ&駿河台セブンで待ち合わせ。
7時だと言うのに、もう暑いぞ!都幾川までは裏道を交えながら、県道30号線を遡る。
田中の交差点を左折し、例のあの場所で記念撮影!

「172」の県道表示が追加された名物表示版
ここから6km超の登りである。
最近感じるのだが、峠道って意外としょっぱながキツイ事が多く、ここもそうである。
ヒーコラ言いながら登っていると、いい物を見つけて思わず足を止める。

天の恵み、湧き水
湧き水を頭からかぶり、クールダウンする。あ~~気持ちイイ!

ここからもヘロヘロと登って行きますが、この暑さ故かあまり自転車もおらず、
ピューっと追い越されてガックリしなかったのは救いかな^^

景色がいいパラグライダー離陸場所、頂上まで@約1km

最後の1kmは斜度も緩くなり、ようやく白石峠に到着
早い人はここを20分台で走ると言う。私には信じられないタイムである

白石峠から大野峠を通って刈場坂峠へ。

いかに何も考えずに撮影しているか、と言う例w
予定ではGLを東に向かうはずであったが、私の希望でいつも気になっていた狩場坂から
直接正丸に至る林道を下る事にする。ルートラボで調べると、
・正丸~刈場坂峠 5.5km 平均斜度 7.9%
・看板~白石峠 6.3Km 平均斜度 8.5%
白石峠よりは距離、斜度共に少しだけ楽なようだが、やはりきつそう。
でも、今度チャレンジしてみよう。
下りきってから正丸峠旧道に入る。
トンネルが完成してからは、通る車もほとんど無く、雰囲気のいい道となっている。
・正丸分岐~旧正丸峠 4.2km 平均斜度 5.9%
中学生の時、ドロップハンドルの自転車を手に入れて初めてサイクリングに来たのが
この正丸峠だった。いや~懐かしい!
斜度的にはこの位が私にはちょうどいいのだが、意外と距離があってびっくり!

何十年ぶりかで訪れた正丸峠
峠の茶屋もまだ営業していたが、土曜日でこの雰囲気だと営業的にはどうなんだろうか?
おばちゃん達のおこずかい稼ぎかな?
一気飲みした冷たいカルピスウォーターがすんごく美味しい!
水分補給の為だけに存在しているボトルの中のポカリや水は、
この天候で熱湯化していて本当に不味いのだ


山伏峠を越えて、ターニップで昼食
当初、ベランダでまったりしようと思っていたが、あまりの暑さに店内に避難!
外を眺めていたが、自転車が全然走っていないwやはり、こう暑いとなぁ


「冷」の文字に反応し、冷パスタなんとかをいただく
小沢峠分岐で師匠とお別れ。
しかし!名栗は暑かった。周囲が山で囲まれているので、盆地と同じように熱がこもるのかな?
信号で止まるとモワッとした熱気に全身が包まれる。
「暑い」と言うよりも、ニュアンス的には「熱い」に近いかも。
さて、来週は大弛の予定であるが、こんな体たらくで大丈夫なのか?う~~ん

師匠、またまたお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
走行距離 88km
獲得標高 1331m
スポンサーサイト
コメントの投稿
マジやけど(>_<)
お疲れ様でした、
暑すぎ! 塩がたくさん精製で着ちゃった。
名栗のモワッっと感は失敗でしたね。
GLのほうが涼しくてよさそうです。まぁ、結果論だけど。
平日は体調を整え、来週末もがんばりましょう。
暑すぎ! 塩がたくさん精製で着ちゃった。
名栗のモワッっと感は失敗でしたね。
GLのほうが涼しくてよさそうです。まぁ、結果論だけど。
平日は体調を整え、来週末もがんばりましょう。
No title
ひととせ師匠
本当に暑かったですね><
この夏、沖縄では猛暑日が2日しかなかったそうで、
今後避暑には沖縄へ!が流行る?
20年後、日本列島は熱帯になると言うデータもあるそうです。
多分、地球が色々と怒っているんだと思いますよ
本当に暑かったですね><
この夏、沖縄では猛暑日が2日しかなかったそうで、
今後避暑には沖縄へ!が流行る?
20年後、日本列島は熱帯になると言うデータもあるそうです。
多分、地球が色々と怒っているんだと思いますよ

No title
白石は、4040の仲間と越えた事がありますが、その時は脚が攣りそうになり苦労した記憶があります。
しかし、機会があればまた挑戦したいと思います。
名栗は、もう少し涼しくなってからの方が良さそうですね~
しかし、機会があればまた挑戦したいと思います。
名栗は、もう少し涼しくなってからの方が良さそうですね~
No title
ジークさん
白石と言っても、私はタイム関係無しにマイペースで登りました(笑)
名栗は谷底に熱気が停滞している、と言う感じでえらく暑かったです><
時期がいいと最高の場所なんですけどね~^^
白石と言っても、私はタイム関係無しにマイペースで登りました(笑)
名栗は谷底に熱気が停滞している、と言う感じでえらく暑かったです><
時期がいいと最高の場所なんですけどね~^^
No title
私も中学のときに初めて行ったのが、正丸峠でした。
以降、自転車で何度も行きましたよ。
オートバイになっても、四輪になっても、正丸峠は思い出の峠です。
トンネルができてからはすっかり寂れちゃったけど、いい感じの峠ですよね。
R299も昔は狭くて、いつもどこかで工事してましたっけ。
以降、自転車で何度も行きましたよ。
オートバイになっても、四輪になっても、正丸峠は思い出の峠です。
トンネルができてからはすっかり寂れちゃったけど、いい感じの峠ですよね。
R299も昔は狭くて、いつもどこかで工事してましたっけ。
No title
サトシさん
東京&埼玉在住の、一昔前のサイクリストにとって「正丸峠」は聖地でした。
今走ると、本当にこの道を大型ダンプがすれ違ったのか?と言う位の道でした。
先日は土曜日にも関わらず、すれ違った車は4~5台?
その代わり、情緒は昔よりいいかもです^^
東京&埼玉在住の、一昔前のサイクリストにとって「正丸峠」は聖地でした。
今走ると、本当にこの道を大型ダンプがすれ違ったのか?と言う位の道でした。
先日は土曜日にも関わらず、すれ違った車は4~5台?
その代わり、情緒は昔よりいいかもです^^